top of page
Image by Sérgio Rola

マシンチェック

Jack Fry

車の仕様

車:  2016 Scion FR-S

 エンジン:  FA20

 パワーアップグレード: HKS GTIII-RS ターボキット

 馬力:  350

 チューニング:  OFT フレックスフューエル (Steve Wiseman チューン)

 冷却:  Mishimotoオイルクーラー

足回り:  BC DS 10k/8k 車高調、カットナックル + 延長インナー 、 バンプステアアウター、リアPBMアーム (RUCAは純正)、RSXエンドリンク

ファイナル:  純正

 ホイール:  57DR 17x9 +22、PF01EVO 17x9 +22

 タイヤ:  ヨコハマ Advan Fleva V701 (F: 215/40, R: 235/40)

 アライメント:  トー: 0 (F&R)、キャンバー: フロント -5.5° / リア -1.5°

 エアロ:  フェイスリフト F&R バンパー、Modellista フロントリップ、TRD V2 サイドスカート、C-WEST 後期ディフューザー、TRD エアロフィン、URAS トランクスポイラー

ドライビング経歴:  Finalbout 2回出場、各種ドリフトイベント参加、Autobahn デモラン。スキッドパッドでひたすら遊ぶ

 この車はメインカーですか?:  いいえ(夏だけ乗る)

ドライバーからのアドバイスコーナー 

「自分の86は新車で購入し、ノーマルの状態から現在の仕様に至るまで、あらゆる段階で乗ってきた。
ドリフトを始めたい人に伝えたいのは、「まずはとにかく車を運転しろ。そして、少しずつ改造していけ」ということ。

一度に1〜2個のパーツを交換し、その都度クルマの変化を感じ取る。もし調整式アームを入れるなら、まずはアライメントを試行錯誤して、自分がしっくりくるセッティングを見つけること。そして、そこからさらにステップアップしていけばいい。

思い通りにいかないことがあっても焦るな。うまくいかないときこそ、一度冷静になって全体像を見直すことが大切だ。
むやみにパーツをつけまくって、何が悪かったのかわからなくなるのは避けたいだろ?」

— Jack

NRSTYLE RED LOGO.png

創設者: ニック・ラミレス
InstagramDMで連絡: @nrstyleonline

bottom of page