
マシンチェッ ク
Ricky
車の仕様
車: 2018 トヨタ 86
エンジン: FA20
パワーアップグレード: Greddy RS キャットバック
馬力: 純正
チューニング: 純正
冷却: 純正
足回り: BC Racing BR Series Extreme Low(8k F/8k R)、Futago Line Shop カットナックル、PBM Rack Forward サブフレーム+ソリッドステアリングラックブッシュ、PBM FLCA、PBM インナータイロッド、P2M アウタ―タイロッド、PBM デフ+サブフレーム、Megan リアトーアーム、P2M RLCA、PMU ハンドブレーキシュー(超おすすめ)、2018 86 電動パワステECU+eBay EPSコントローラー
ファイナル: 純正
ホイール: Work Emotion XT7 18x8.5 +38(F)/Work Emotion XT7 18x9.5 +38(R)、スペーサー 25mm(F)/11mm(R)
タイヤ: Forceum HEXA-R 215/40/18(F)/Cosmo MuchoMacho 215/40/18(R)
アライメント: 自分でプレートアライメントを適当にやってる(金欠でちゃんとしたアライメント取れない)
エアロ: Futago Line Shop Type 1、Origin Lab GTウイング 1600mm、Origin カナード、TRD フェンダーガーニッシュ、レプリカ Ganador
ドライビング経歴: ストリート走行多数、US Air DDAY(1回)、North Stage Centralia Airport(1回)、Jackson Speedway(3回)
この車はメインカーですか?: YES!大学の通学用、毎日乗っててミシガンの雪でも生き延びてる
ドライバーからの アドバイスコーナー
「ドリフトを学びたいなら、まずはシミュレーターでひたすら練習しろ。
俺は5年以上シムで走ってきたけど、そのおかげで実車でのドリフトがめちゃくちゃ簡単に感じた。
シムは運転技術、追走の動き、そしてドリフトに対する考え方そのものを大きく変えてくれた。
それと、できるなら地元のサーキットで走り込むのを強くオススメする。
もし近くにサーキットがないなら、広い駐車場や工業エリアを見つけて練習しろ。(ただし、周りに住宅がないことを確認してからな。笑)
車のセットアップについては、まずは今の仕様で限界まで走り込め。
「このままじゃ足りない」と本気で感じたら、そのとき初めてパーツをアップグレードすればいい。
Instagramで他のドリフターにDMして、セッティングやおすすめのパーツを聞くのもアリ。
普段乗りするなら、フルード類の管理はしっかりやれ。
それと、車は常に洗え。特に冬場は絶対にな。
最後に——スタイル第一、ドリフトはその次。
どれだけ上手く走れても、車がダサかったら意味がない。
もし金がないなら、焦らず待て。俺なんか金なさすぎてエアロを2年間無塗装で放置してた。
未塗装のまま乗るくらいなら死んだほうがマシだったからな(笑)。
俺にとってドリフトはスタイルの世界だ。
でもなぜか地元のサーキットにはアメフト用ヘルメットかぶったZ33が5台くらいいるんだよな……(呆れ)。
俺のインスピレーションはOption、イカ天、そして2000年代前半〜後半の西日本スタイル。
このスタイルに入りたいなら、JDM Insiderから見始めるのがいい。
そこから先は、Optionの歴史と伝説の日本のドリフト映像の沼にハマっていくぞ。」
— Ricky
